うちのキッチンはとっても狭い。
狭いのに、食器やカトラリー、鍋、フライパンを置く場所をつくるために、棚を買ったはいいけどもっと狭くなってしまったという状態です。
でも、棚を買ってしまって、それを使わないワケにもいかず、そのままという感じで月日が経ってしまいました。
インテリアの本で、キッチン周りも気になって、いろんな雑誌や本を見ていて、やっぱり海外だと、広いので、キッチン用具を隠すことができる収納場所も元からあるというのが、大きな違いではないかと思います。
いちばんの誤算は、小さな場所に似合わない大きな棚を置いてしまったということです。
ですが、その収納したキッチン用品を購入した棚に納めるんですが、とても使い勝手が悪く(自分で棚の中に仕切りを設ければ、少し良くなるとは思っていながらも、それをするのが面倒でずっとしていないです)、使いたいときにスッと取り出すことができない状態です。
この使い勝手がいいようにするのに、棚を整備すればいいのか?という考えだと、考えが凝り固まってしまっていると思い、狭い空間でも収納ができるようにするには?ということだけを考えました。
「あぁ、天井があったわ」と思いました。
天井を突っ張り棒で1、2本張って、フライパン、鍋、オタマ、布巾などを、Sフックを使って吊るすという簡単な収納です。
レストランで、こういう収納をしているところを見たことがありますが、それを家でもやってしまえばいいんだという考えです。
棚の方には、食器、カトラリー、食品と、だいぶシンプルになります。シンプルになったということは、出し入れもしやすくなるということになると思われます。
お金もそんなにかからないので、試しやすい収納ではないかと思います。
まずは、自宅で試してみます。やってみて、ダメだったところがあれば、また記事にしたいと思います。
<関連記事>