なんとなくですが、これ素敵だなと思った服を手にとって、試着をしてみると、全然イメージと違う!と思ったことありませんか?私はしょっちゅうありまして、これって、時間の無駄ではないかと思ってしまったので、これをなんとかできればと、手に取った本が『あなただけの「似合う服」に出会うための骨格診断』でした。
タイトルで、ちょっと誤解をされてしまう方がいるかもしれませんが、スタイルを時短で終わらせる日々の方法ではなく、自分にぴったりのスタイルを知っていれば、服選びが時短で済む。しかも失敗することもないので、経済的であるということが、今回の趣旨です。
個人的には、背の高さや、体型に合わせて、似合う服が異なるという方法は、知っているのですが、「骨格診断」というのは、初めて知りました。
どういう診断をするのかと言いますと、筋肉がつきやすいかとか、手が大きいか小さいかとか、本人の経験上で、ツインニットで着膨れをするかどうかなどを見ていくという、かなり独自な方法で行われていきます。
3パターンありまして、それぞれの質問に答えていき、ポイントが多いものが、自身のタイプであるという具合に分かります。質問内容が少なく、全然時間もかからずにできるので、時間が無い方でも苦なく診断ができると思います。
ここからは、私自身の話になりますが、私はストレートタイプでした。そして、これは、薄々分かっていたことだったので、それが、確定したというような感じでした。
この本では、診断だけではなく、どんな服を買うべきなのかというアドバイスも書かれています。
例えば、ベースとなるのは次の2点
・長袖Vニット(ユニクロのカシミアニットなど)
・タイトorストレートスカート
そして、季節によって次のアイテムを追加するという工夫をしてねというアドバイスです。
・パンツ
・シャツ
・ポロシャツ
・ハーフパンツ
・トレンチコート
ワードローブとしても提案してくれています。
・シャツ
・Vニット
・ジャケット
・トレンチコート
・ヒップハングタイトスカート
・パンツ
・ストレートワンピース
・ラップドレス
・パンプス
・ショートブーツ
ちなみに、おすすめのショップも紹介してくれています。
hugoboss ※ウェブ版での紹介
theory ※同上 など
このストレートタイプは、質感などにも気を使わなけれなならないので、少々お金がかかりますが、これで、確実に無駄なお金がかからないと思うと、とても清々しい気分になっています。
この感じで行くと、フランスのパリジェンヌのように、10着しか持たなくていいというようなルールが本当に実現できそうです。
アドバイスの中には、ヘアスタイルも入っていますので、是非参考にしていただければと思います。
私のように、面倒くさがりで、なるべくお金をかけたく無い、考えたく無いというような方には、おすすめしたい診断方法です。個人的には、厄介な悩みが解消されたので、嬉しい限りでした。
<関連サイト>
骨格診断・自己診断 ←本を買わなくても、サイト上で診断ができます。
<関連記事>