パフォーマンスを上げるためには、食べるモノ、生活リズム、少しの運動が必要であるということが、今のところの方法ではないかと本を読んで分かったところです。
3大栄養素のタンパク質、脂質、糖質に目を向けると、腸にいいことが出来ないではないかと、ミネラルの要素が全くもって無視されていることになるので、ここを補うには、野菜の力が必要になる。
やっぱり野菜は、オーガニックに限る。農薬は虫が寄り付かないようにするので、人の人間にも良くないに決まっていることは容易に想像することができる。
オーガニックの野菜を食べられる店舗や、宅配をご紹介します。
私達はよい食を作る全国の生産者とご家庭の食卓を繋ぎ、より多くの人が幸せな毎日を送れる食の未来をつくります。
※Oisix(オイシックス)のサイトに行くと、すぐにサービスに移行できなかったので、会社のサイトを載せています。
坂上忍さんの番組で特集されていましたが、以前から注目されているお野菜のサービスです。現在では、調味料もセットになっている献立を考えなくてもいいキットサービスも行なっており、共働きの家庭や、時短をしたいと思っている方にも、嬉しいサービスを展開しているみたいです。
農家さんと一緒に考え、一緒に悩む。そんな関係を大切にしたいので、 京都をはじめ関西の農家さんが中心です(一部、九州や四国の農家さんもいらっしゃいます)。 山間部の畑が多く規模は大きくありません。だからこそ、きめ細かい栽培を大切にしています。
京都の野菜に特化している宅配サービスをされています。
業務用オーガニック有機野菜なら「ビオシェルジュ」専門業者だからできる 大量仕入れ 安定供給
「ビオシェルジュ」は、株式会社マクミノルが運営する、農薬や化学肥料を使わずに育てた野菜、土作りにこだわって育てた美味しい野菜を仕入れ・卸販売する、業務用に特化したオーガニック野菜・自然食品の注文サイトです。
大量に仕入れができる業者の方にも利用していただけるサービスのようです。
有機・低農薬の野菜をご自宅にお届け。毎日の食事を改善し、体の中から健康に。
旬の食材を金額内でお届けしてくれる宅配サービスです。他にもあると思いますが参考までに。個人的には、この「らでぃっしゅぼーや」のトラックを良く見かけます。
農家と直接つながれば料理はもっと、美味しくなるオーガニック農家が集うオンライン・マルシェ
どのサービスも、おそらくは、このコンセプトと同じではないかと思いますが、契約農家からの直送になると思いますので、でも見せ方が、温かみを感じます。
宅配のサービスが充実をしていますが、個人的には、自分で買いに行くというのが、しっくり来ています。定期便にしてしまうと、旅行の時どうしようとか、そんな気分じゃないときだってあります。
要するに、私は、選択することなく、与えられるのが嫌なだけで、野菜を無駄にしてしまうのも、さらにストレスになってしまうので、私はいつも自分で買いに行っています。
もっと理想を言うと、自分で野菜を育てたいですね。これは、老後の楽しみです。
作り手の想い、吟味した原材料や伝統製法を大切に素材本来のおいしさを感じられる商品を提案します。
私はいつもここで購入しています。または、街にある自営業の有機野菜屋さんに行きます。旬の野菜が置いていて、しかも、べらぼうに高いわけでもないので、どうしてもみんな有機野菜にしないんだろうと思ってしまいます。
美味しいし、体にいいんですから、もったいないとしか思えません。
美味しいご飯を食べたら、しあわせになれますので、食事は心を満たすためにも、大事な習慣だと、個人的には思います。
<関連記事>
<参考書籍>
3件のコメント