気候変動が起きているというのは、ちゃんと分かっていなくても、薄々はみなさん分かっていることではないかと思います。 個人的には、この気候変動は、人間によって引き起こしてしまったものなのか、それとも、天体的な寿命のようなもの… 続きを読む 気候変動に合わせて人間ができること
タグ: 17
人間が住み続けられるマチづくり
個人的には、東京も人間が住みやすい環境であるか、と問われると、胸を張って「はい!」と言えない自分がいます。 もちろん、アフリカに比べたら、水もあり、有り余るほどの食べ物もあり、贅沢な暮らしはできませんが、生きていくには最… 続きを読む 人間が住み続けられるマチづくり
生命の源である「水」問題は、いちばん どうにかしないといけない
日本では、水道から(カルキと呼ばれる成分、その他も入っていますが)水を飲むことができます。これは、私が生まれた時から整っている環境です。 私の母は、井戸水だったと言っています。日本は水に囲まれている島国であり(他の国も、… 続きを読む 生命の源である「水」問題は、いちばん どうにかしないといけない
女性を守るためには、男性への教育が必要だと思う
前回の教育の平等編で、ジェンダーについても述べてしまいましたが、日本でも、未だにステレオタイプな考えの方が存在しているので、固定概念を押し付けられるたび、これ以上日本は発展しないなと、思ってしまいます。 このステレオタイ… 続きを読む 女性を守るためには、男性への教育が必要だと思う
同じ水準の教育が、すべての国で受けれたら、すべての人が幸せに生きる力を手に入れられるのでは?
義務教育は無償ですが(私立などは除外されますが)、高校、大学、リカレント学習は、無償ではありません。もちろん、教育者に対して、教えてくれたことに対しての、相当額を支払うというのは、行うべきことであるとも思いますが、それは… 続きを読む 同じ水準の教育が、すべての国で受けれたら、すべての人が幸せに生きる力を手に入れられるのでは?
SDGs 貧困をなくすには
「SDGs を17の目標ごとにわかりやすく紹介したチラシ、SDGs シリーズ「なぜ大切か」【改訂版ができました】」という国連の記事について、内容を見ていきたいと思います。 2019年03月13日に公開されていましたが、実… 続きを読む SDGs 貧困をなくすには
ナマケモノ レベル1
令和元年8月5日の日経新聞では、環境と成長の好循環の実現に向けてという記事が載っていました。その中で紹介されていた“GOALS”について、ネットで調べてみると、「SDGs を17の目標ごとにわかりやすく紹介したチラシ、S… 続きを読む ナマケモノ レベル1